このようなお悩みはありませんか?


AWSの活用を社内で実施している、また将来的に内製化を検討している企業の方より、よくお聞きするお悩みです。

経験の不足


AWSの利用経験が不足していて、課題解決方法が分からない。

運用の不安

セキュリティ、信頼性、効率、コスト最適化などに不安がある。

リソース不足

現行のシステム運用に手を取られ、改善まで手が回らない。

『AWS活用支援サービス』
すべて解決できます!

AWS活用支援サービスとは

AWS上へのシステム構築・運用を内製で進めようとされているユーザー企業様に対して、JMASのAWS構築エンジニアが、QA対応、アーキテクチャレビュー、構築支援などを適材適所でしっかりサポートします。
貴社の内製化における疑問、不安を取り除くサービスです。

サービス内容


以下の項目を組み合わせ、貴社の課題・要望に合わせて支援します。
項目 主な支援内容 主な成果物
QA対応 JMASの実績に基づく、貴社背景に応じたベストプラクティスの回答 QA票
ナレッジ提供 JMASのナレッジや事例、非機能要件ヒアリングシート、環境設計書、パラメートシートなどのサンプルドキュメント、環境テンプレートを提供 サンプルドキュメントなど
PoC支援 PoC計画設定の支援/PoC環境の構築 PoC計画書/PoC環境
ドキュメントレビュー 設計書や仕様書のレビュー レポートと改善例
Well-Architectedレビュー 設計中/稼働中のワークロードに対しての
Well-Architectedレビュー
レポートと改善例
設計支援 ワークロードの設計や、設計書の作成などの作業支援 -
構築支援 AWS上の設定や、サーバの構築などの作業支援 -
利用料見積もり ワークロードのAWS概算利用料を代理見積り AWS利用料見積り資料
課題解決のワークショップ AWSを活用してどのように解決出来るかをワークショップで解決案提示 課題管理表
項目 主な支援内容 主な成果物
QA対応 JMASの実績に基づく、貴社背景に応じたベストプラクティスの回答 QA票
ナレッジ提供 JMASのナレッジや事例、非機能要件ヒアリングシート、環境設計書、パラメートシートなどのサンプルドキュメント、環境テンプレートを提供 サンプルドキュメントなど
PoC支援 PoC計画設定の支援/PoC環境の構築 PoC計画書/PoC環境
ドキュメントレビュー 設計書や仕様書のレビュー レポートと改善例
Well-Architectedレビュー 設計中/稼働中のワークロードに対してのWell-Architectedレビュー レポートと改善例
設計支援 ワークロードの設計や、設計書の作成などの作業支援 -
構築支援 AWS上の設定や、サーバの構築などの作業支援 -
利用料見積もり ワークロードのAWS概算利用料を代理見積り AWS利用料見積り資料
課題解決のワークショップ AWSを活用してどのように解決出来るかをワークショップで解決案提示 課題管理表

サービスの進め方


AWS活用支援サービスは、以下の進め方を基本に、貴社のAWSの最適な活用を支援します。

  • 現状を把握するため、貴社とディスカッションを行い、支援が必要なテーマを選定
  • テーマ選定の結果をふまえ、設計から運用保守/改善まで、必要に応じた支援を提案
  • 支援する各フェーズごとに、最適なスキルを保有した技術者を必要なタイミングでアサイン
  • 貴社のご要望に応じ、単体フェーズでの支援も可能(例:運用保守フェーズのみ)
支援体制
※技術者定義の詳細はこちら

実施事例


以下の項目を組み合わせ、貴社の課題・要望に合わせて支援します。

電気通信事業者様

電気通信事業者様

Webシステムと共通基盤構築支援

課題:
お客様にてハイブリッドアーキテクチャのWebシステムのPoCを実施したが、社内のナレッジ不足でPoCの進捗が停滞。

支援内容:
アーキテクチャレビューとトラブルシュートを実施。その後、他部署の共通基盤構築も支援。

SIer様

SIer様

方式・基本設計のナレッジ提供

課題:
お客様で実施中のエンドユーザ向け案件で、経験・ナレッジ不足が原因で設計の進め方が分からず、スケジュールが遅延。

支援内容:
基本設計のレビューやナレッジ提供・QA対応を実施。
 

精密機器製造業様

SIer様

AWS活用の多様かつ柔軟な支援

課題:
お客様にてAWS活用を進めていたが、実運用に向けてのナレッジ不足で活動が遅延。

支援内容:
セキュリティ・耐障害性等の非機能に関する策定/実装支援。内部顧客向けの情報整理や基本方針策定など、多様な支援を実施。

AWSのお客様導入事例を紹介しています。

最新コラム

クラウドに関する活用ノウハウをご紹介しています

Contact

「AWS活用支援サービス」について
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ