ABOUT
デザイン・スプリントとは?

デザイン思考を活用し、課題解決や新規製品のアイデア検証を少人数のチームで迅速に行います
「デザイン思考」とは視覚的なデザインではなく、デザイナーのものづくりにおける思考手順を応用した課題解決プロセスです。この手法をベースとし最短で成果を出すことを目指したフレームワークです。

最短4日間で高速、かつ効率的に実施!
デザイン・スプリントでは、最短4日間で「課題定義」「アイデア出し」「解決策の決定」「プロトタイプ」「ユーザーテスト」まで実施します。考えたアイデアを実際のユーザーに評価してもらうことで得られる結果は絶大です。通常数ヶ月かかる検証を、数日で実施することで短時間で効果を出すことが可能です。

少人数のチームで実施
「デザイン・スプリントは「意思決定ができる人」を含む3〜7人のチームで行います。1回のスプリントでは、アイデアに対して「No」の結果が出るかもしれません。1回でも十分な結果は得られますが、スプリントを繰り返すことで、さらに効果は高まります。

日頃の業務でも活用できます!
デザイン・スプリントで使用しているアイデア出しや、課題解決のプロセスは、日頃の業務でも活用することができます。
会議ばかりでなかなか結果が出ない、いつも同じ人の意見で決まってしまうなどの課題解決にもつながります。
POINT
自社製品・サービスに関わるすべての方にオススメします!
-
新規製品・サービスの企画に行き詰まっている
-
既存製品がユーザーに受け入れられない理由を知りたい
-
新しいサービスのアイデアを具体化したい
-
社内にDesign Sprintチームを立ち上げたい
-
デザイン思考/Design Sprintを体験してみたい
SERVICE
デザイン・スプリントを経験するためのワークショップから、
業務活用までをサポートします
半日〜2日間の研修型から、体験型ワークショップ、実際の貴社の課題に適したスプリントの運営までをニーズに応じて提供します。
-
研修型
半日〜2日間の講義+ワークショップです。
参加人数は問いません。目的に応じて内容、期間をアレンジします。 -
ワークショップ型
特定課題を使ってデザイン・スプリントを1回体験します。
デザイン・スプリントを実際に体験してみたい、各タスクで何を行うかを学びたい方向けです。参加人数は、3〜12名です。実践型の前に、一度実施するのも効果的です。 -
実践型
貴社のチームメンバーが、実際の課題解決や製品改善を目的として、デザイン・スプリントを実施することを支援します。
参加人数は、1チーム(2〜6名)が基本ですが、複数チームでの実施も可能です。
まずはお気軽にご相談・お問い合わせください。