2018年10月09日
スペシャリスト 菅原が、貴社のIoT化を後押しします!
AIカメラとBeacon(ビーコン)の活用<来店者行動分析>
Q:来店者行動分析をするには、AIカメラと、Beacon(ビーコン)、どちらを使うのが良いですか?

AIカメラによる来店者行動のデータ化
来店者行動のデータ化とは、来店者をカメラで捉えることで年齢層、性別、商品への興味関心、購買有無など、店舗内での消費者行動をデータ化するというものです。
このような来店者の行動分析は、古くは調査員が一定期間店舗に張り付いて記録・集計・分析・報告を行っていましたが、これは常時行うものではなく、正確性が低い場合もあるという課題がありました。
しかし、AIカメラを使用することで常時データ化が可能となり、また、売り場レイアウトの変更や商品POPを置くなどの販促効果の結果を、来店者の行動データからフィードバックすることができるというメリットもあります。
AIカメラやBeacon(ビーコン)を利用する際のメリット/デメリット

このように比較してみると、以下のようなことが分かってきます。
■AIカメラの利用
店舗内における売場のマーケティングの結果をデータとして得ることで、売場の効果性と効率性の向上を目的とするインストア・マーケティングに有効
■Beacon(ビーコン)の利用
ユーザーをデジタルとリアルの両面で理解し、顧客シェアの拡大を図ることを目的とするパーソナライズド・マーケティングに有効
位置情報も取得データに含まれるという点ではどちらも共通していますが、どちらかを選ぶというものでも、どちらが優れているかということでもなく、「データを取得する目的はなにか?」によって使い分けるのが重要なのではないかと考えます。
JMASが提供するサービス
弊社の実績やサービスについて詳しく聞いてみたい方、ご興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。