BtoB EC担当者が活用方法をご紹介
【BtoB EC 基礎】オープンソースのECプラットフォーム「Magento」の特長をご紹介
皆さん、こんにちは。
ジェーエムエーシステムズ(以下、JMAS)で、「BtoB EC」を担当している星です。
今回のコラムは、ECサイトを構築する手段のなかで、いま盛り上がっているMagento(マジェント)のご紹介です。
なぜ、Magentoなのでしょうか。どんなところが優れているかをお伝えします。
Index

そもそもMagentoとはなんでしょうか。
Magentoは
- 米国Magento社が開発したECサービス
- 2007年8月に初のベータ版をリリース
- PHPで作られているオープンソースのECプラットフォーム
- 現在も継続して機能追加などが行われている
日本でも知名度が少しずつ高まってきましたが、MagentoはオープンソースのECプラットフォームにおいて世界ナンバーワンのシェア率を誇ります。
2018年5月にAdobe社に統合されたことも大きな話題を呼びました。
最も魅力的な特長として挙げられるのは「15万人以上の開発者による大規模なコミュニティ」です。
「Magento MeetUp」と呼ばれるこのコミュニティは世界各国に広がっており、情報交換や勉強会などのさまざまな活動が行われています。
Magento MeetUp以外にも、関連団体が多くの国に存在し、Web検索すると入門編から専門的な内容まで、たくさんの情報を見つけることができます。
また、オープンソースということもあり、エクステンションを開発しているエンジニアが世界中にたくさんいます。(他のサービスでは「アドオン」や「プラグイン」と呼ばれています)
エクステンションには無料のものから高額なものまで存在し、必要なものをそろえてMagentoにインストールすれば、プログラムの知識がなくても高機能なECシステムを作ることができます。

また、Magentoの勉強会に定期的に参加し、世界中から集まるMagentoの最新情報をいち早く入手しています。それらの情報は即時に社内に展開され、JMASのエンジニアが「2nd STEP」に導入します。
また、お客様の業務にとって有用なエクステンションを常に調査・選定しています。「機能面だけでなく、安全面にも問題がないかどうか」「お客様の業務に正しくフィットし、効果的にご利用いただけるかどうか」、エンジニア目線だけでなく、お客様の立場にたって厳選しているため、安心してご利用いただけます。
Magentoのエクステンションは豊富ですが、実は海外仕様になっているものも少なくありません。必要なエクステンションが存在しない場合は、JMASのエンジニアによる開発も可能です。お客様の業務を把握するコンサルタントと、Magentoを熟知するエンジニアが協同し、お客様のためのエクステンションを開発します。
「2nd STEP」がお客様の業務を改善できる理由の1つはここにあるのです。
「2nd STEP」は、企業間取引(BtoB)のEC化を支援するサービスです。
今回ご紹介したMagentoを活用し、システムを構築した事例もございます。
▼Magentoを活用した「2nd STEP」の導入事例はこちら
・【BtoB 受発注システム 事例】販売代理店とのやり取りをEC化
・【BtoB EC 事例】マーケットプレイスを3ヶ月で構築
- 2018年度「Internet Retailer Top 1000」

参照URL:https://kenshoo.com/wp-content/uploads/2018/10/2019_Internet_Retailer_Leading_Vendors_Report.pdf
世界のネットショップの上位1000社において最も使われているECプラットフォームです。(167社)
- Forrester Wave Report: Magento ‘Leads the Pack’ in B2B Commerce

参照URL:https://ewave.com/forrester-wave-report-magento-leads-the-pack-in-b2b-commerce
BtoB向けのプラットフォームとして最もマッチし、市場を牽引する存在と評価されています。