2015年05月26日
事例から考察!スマートデバイスを活用した業務システム構築ノウハウ
第13回 iBeaconアプリ(FindMecon!)のご紹介
みなさん、こんにちは。
ジェーエムエーシステムズ(以下、JMAS)の中居 郁です。
今回は、JMASの新しい取組「JMAS SHOWCASE」の中にあるiBeaconアプリ:FindMecon!についてご紹介いたします。
※「JMAS SHOWCASE」についてはこちらをご覧ください。
セミナーを開催します!
アプリの概要
iOSデバイス間でのビーコン電波の送受信が可能です。
アプリの主な機能は以下となります。
■ビーコン電波の受信と発信
■ビーコン受信状況の表示
■iBeacon端末との距離を視覚的に表示
■受信しているiBeacon端末に名前設定
■受信するiBeacon端末のグループ化
■ビーコン電波の受信と発信
■ビーコン受信状況の表示
■iBeacon端末との距離を視覚的に表示
■受信しているiBeacon端末に名前設定
■受信するiBeacon端末のグループ化

FindMecon! は、App Storeから無料でダウンロードできます!
利用シーン
みんなでインストールし、待ち合わせなどにぜひご活用ください!

本アプリケーションはApp Storeから無料でダウンロード可能です。
発展・応用例
これらの仕組みを利用すると、店頭にビーコン発信端末を設置することで、来店した顧客にクーポンやセール情報を配信することができます。
美術館や博物館では、展示品の近くにビーコンを設置し、展示品に近づいた人にだけ各展示品のガイダンスをユーザーのスマートフォンに自動表示できます。周遊を促すツールとして利用することができます。
また、オフィスにビーコン発信端末を設置すれば、社員のスマートフォンにビーコン対応アプリをインストールするだけで出退勤の管理をすることも可能です。

iBeaconの機能を利用するには、アプリをビーコン対応させる必要があります。弊社の提供するBeaconサービス「Beacapp」を利用すれば、ビーコン対応のアプリを簡単に実現することができます。ビーコン端末の管理や、時間や場所を指定して情報配信するしくみの登録などもできます。

GPSが利用できない屋内でもビーコンを利用すれば位置情報が取得できます。得られたデータを分析することで、顧客・従業員の満足度向上も期待できます。
<参考URL>
iBeaconについて
■ゼロからわかるiBeacon(IT Leaders連載)
iBeacon導入事例
■Beaconの導入事例!G空間EXPO2014公式アプリ
■Beaconの導入事例!「下北沢にて’14」公式アプリ
■Beaconの導入事例 アニメの聖地巡礼アプリ「アニメスポット」
アプリのビーコン対応について
■「Beacapp」(製品サイト)